税務申告 決算
- 税務申告
難しいイメージが先行しがちな税務申告ですが、仕組みを理解すればそれほど難しいものではありません。ここでは税務申告についてみていきましょう。 税務申告とは そもそも税務申告とは何でしょうか。税務申告とは、法人が行う税金申告業務(決算申告)のことをいいます。確定申告は、法人、個人の両方に該当するものですが、どちらの...
 - 法人税務の相談
税務申告の支援 3つ目は税務申告の支援です。法人の税務申告の場合、個人の税務申告と比較して、法人申告書および地方法人税申告書、適用額明細書、法人事業概況説明書、勘定科目内訳明細書、決算報告書など、必要とされる書類が多岐にわたります。これらの作成には多くの工数が割かれてしまいます。さらにその精度も、多くの利害関係者...
 - 経営分析・決算カウンセリング
人間に定期検診が必要なように会社にも経営の分析や決算の分析が必要になります。当事務所では経営分析や決算カウンセリングを行っておりますが、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。 経営分析 まずは経営分析です。経営分析では財務諸表を使って今の経営状況がどのようになっているのか、ということを分析していきます。...
 - 融資に必要な対策
審査の際には決算書や事業計画書、そして面接があります。その中でも一番重要なものが決算書や事業計画書です。決算書がある場合には決算書の数字でしっかりと利益を出せているか、出せていないと返済能力が低いと判断されることがあります。そして事業計画書において融資資金の使い道や今後の事業計画、つまり融資を受けた後、その融資し...
 - 経営コンサルとは
税理士は様々な企業の税務申告を担当したり、税務相談を受けていく中でどのような企業が成長していくか、ということを見ています。この経験をもとに経営コンサルを行っていくことで、他社の成功事例をお伝えしていったり、より効果的な節税対策のアドバイスを行うことが可能になります。 経営コンサルはタックスオフィスthink p...
 - 税理士を変更する際の注意点
年度決算や税申告がある3月など、税理士の業務が忙しくなる時期は避けた方がよいでしょう。こういった時期は、本業で忙しくなっており、顧問契約の解除に伴う書類回収やデータの提供が後回しにされる可能性が高くなります。 余裕をもって契約解除の通知を行う 顧問税理士の契約に限った話ではありませんが、実際に契約を解除する直前...
 - 税理士に預けている書類を回収
決算関連資料 ・法人税の確定申告書・消費税の申告書・償却資産税の申告書 各種届出 ・法人設立届・青色申告の承認申請書・消費税に関する各種届出書 経理処理書類 ・請求書や納品書・伝票・総勘定元帳 これらの書類は次の税理士が業務を引き継ぐ上で必ず必要となってきますので、確実に回収しましょう。この回収ステップは、税...
 - 税理士変更の最適な時期
決算月 業務の引継ぎなどを考慮し、決算月は避けた方がよいでしょう。決算締め作業や課税所得の算出などに忙殺されてしまい、引継ぎが中途半端になってしまう恐れがあります。 確定申告前の変更 確定申告前の変更も避けましょう。正確な決算作業が行えない可能性が高まるからです。変更初年度から決算にミスがあれば、お互いの信頼関...
 - 会計ソフトの導入・記帳アシスト
会社経営を行っていくにあたって、税務申告などにもつながる経理会計業務は必要不可欠です。しかし、経理会計業務は特に中小企業だとかなりの負担であり、一人社長で経理もいないということになればその負担はかなり大きなものです。そこで活用できるものが会計ソフトです。会計ソフトを活用することで、経理会計業務の時間を大幅に短縮す...
 
提供する基礎知識
Basic Knowledge
- 
                        
                          
                              経営コンサルとは
事業を行っていく中で、今後どのような経営方針で行っていけばいいのかということや今[...]
 - 
                        
                          
                              個人事業主が法人成り...
個人事業主がいつ法人化をすればいいのかということを迷われている方も多いと思われま[...]
 - 
                        
                          
                              決算が赤字の場合でも...
経営をして初めて決算が赤字になると、今まで収めてきた税金は継続して収める必要があ[...]
 - 
                        
                          
                              経営分析・決算カウン...
経営を行っていくにあたって定期的な経営分析を行うことは非常に重要です。人間に定期[...]
 - 
                        
                          
                              損益分岐点とは?計算...
事業を続けていくうえで、利益を出すことは経営者にとって非常に重要な課題です。そこ[...]
 - 
                        
                          
                              融資に必要な対策
資金調達を行う上で必要になってくることがいくつかあります。資金調達を行う際にはデ[...]
 
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff
                  浅野 泰生
Asano Yasuo / 税理士
社長の悩みに寄り添ったサポートをいたします。
創業支援、税理士変更、経営コンサルといった税務相談ならお任せください。
                        豊富な経験を活かし、質の高いサービスをご提供いたします。
                      
- 所属団体
 - 
                              
- 東京税理士会(149910)
 
 
- 経歴
 - 
                              
- 大学卒業後、一部上場の飲料メーカーに営業職として入社
 - 大手税理士法人で会計実務に従事
 - 2006年 中小企業の経営支援に特化した業務システム開発会社に入社
 - 2014年 血縁関係のない創業者からの経営承継により代表取締役社長に就任
 - 2015年 引き継いだ当初赤字続きだった同社を就任初年度に黒字化
 - 2017年 新規事業を展開するための戦略子会社を設立、設立2年目で単年黒字化に成功
 - 2018年 就任から在任期間中5期連続で増収を達成
 - 2019年 後継者支援に専念すべく株式会社think shiftを創立
 
 
事務所概要
Office Overview
| 事務所名 | タックスオフィス think plus | 
|---|---|
| 代表者 | 浅野 泰生(あさの やすお) | 
| 所在地 | 〒183-0035 東京都府中市四谷三丁目64番地の79 セラ101号室 | 
| TEL | 050-3173-8515 | 
| 営業時間 | 10:00~18:00 | 
| 定休日 | 土・日・祝日 |